定義主導型API開発:OASとSwaggerがチームのAPI開発の合理化をどのように支援するか

  2018年2月26日

最近、OpenAPI SpecificationとSwaggerツールを使ったAPI開発に関する無料トレーニングを開催しました: 「定義主導型API開発:OASとSwaggerがチームのAPI開発の合理化をどのように支援するか」

OpenAPI Specification(旧称Swagger Specification)は、APIエコノミーがディスラプションの機が熟している時期に、RESTfulインターフェースを定義する世界標準として登場しました。このウェビナーでは、API設計、開発、ドキュメント、テスト、仮想化など、APIライフサイクルのさまざまな段階でAPI開発を加速するためにOpenAPI Specificationを正確に、そしてどのように使用するかについて議論しました。

OpenAPIのようなAPI定義の採用につながったAPI環境のトレンドをカバーし、APIチームがAPIライフサイクルの各段階での課題に対処するために定義をどのように使用しているかの実例を見ていきます。最後に、API定義を生成するためのSwagger Inspector、APIの設計、ドキュメント作成、開発のためのSwaggerHub、APIのテストと仮想化のためのSoapUIとServiceVなどのツールを示すライブデモを行います。

録画を視聴

ウェビナーで取り上げられた様々なトピックの概要はこちらです

  • 最新のAPIランドスケープのトレンド(2:30)
  • 定義主導型アプローチの理解(11:45)
  • OASを使用したAPIの設計(16:45)
  • OASによるAPIドキュメント(21:20)
  • OASによるAPIの仮想化(24:50)
  • OASとSwagger CodegenによるAPI開発(28:50)
  • OASでテストケースを生成(32:00)
  • Swagger InspectorでOAS定義を生成(34:20)
  • ライブデモ:OASとSwaggerでAPIライフサイクルを合理化(37:30)

OASとSwaggerでAPI開発を合理化

OpenAPI Specificationを用いたAPIの設計、ドキュメント作成、開発のための最も広く使用されているツール、すなわちオープンソースのSwagger Editor、Swagger UI、Swagger Codegen、そしてSwaggerHubSwagger Inspectorなどのプロツールを手掛けるチームとして、私たちはOASでAPIを開発するチームが直面する機会と課題について直接学びました。

これらのヒントを今日から活用してください。SwaggerHubアカウントを作成して、SwaggerHubとSwagger Inspectorにアクセスしましょう。